色の名前Japan Color Name | 焦茶(こげちゃ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Kogecha |
RGB | R:a2 G:40 B:0 |
CMYK | C:63 M:82 Y:100 K:53 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 2月15日 |
色の説明
焦茶(こげちゃ)とは、物が焼け焦げたような黒みがかった茶色のことです。江戸時代の流行色「四十八茶百鼠 」の中では最も濃い茶色にあたります。染めの色として小袖 の地色などに用いられました。
日本の伝統色では濃い色や暗い色を表す修飾語として一般的に「濃、暗、深」の字をあてるため、「焦」というのは茶系統だけの珍しい表現になります。 ちなみに他に「焦」がつく色には『焦色 』『黒焦茶 』などがありますが、種類はあまり多くありません。
染法は「諸色手染草 」(明和九年/一七七二)、『染物重宝記 』(文化八年/一八一一)によれば楊梅皮 で染められていたようです。
『焦茶』はJIS規格にも「暗い灰みの黄赤」とあり、現代でも使われる馴染みのある色といえるでしょう。
[caption id="attachment_13384" align="alignleft" width="300"]
-読み:こげちゃ-
「いしゃの弟子と見へて、ごげちゃのもめんもん付に、くろちりめんのかたのひけたるはをりを、ひつかけたるぼうさま」
『東海道中膝栗毛』十返舎一九作・北川式麿画。享和二〜文化六年(一八◯二〜◯九)刊。
関連する色の紹介
[Explanation of a color]
The Kogecha is a blackish brown color, as if something has been burnt. It is the darkest brown among the "Shijuhacha-Hyakunezu" colors prevalent in the Edo period. It was originally used as a dyeing color for the base color of kosode (short-sleeved kimono).
In Japanese traditional colors, the characters "Koki, An, Nou" are generally used as modifiers for dark or gloomy colors, so "Koge" is a rare expression only for browns. Incidentally, there are other colors with "Koge" such as "Koge-iro" and "Kurokogecha," but there are not many varieties.
According to "Moroshiki tezome souso" (1772) and "Somemonoshouhouki" (1811), it seems to have been dyed with peach bark and other dyes.
According to the JIS standard, "Kogecha" is a dark grayish yellowish red, a familiar color used even today.
-read:Kogecha-
参考文献
- 長崎盛輝『新版 日本の伝統色 その色名と色調』青幻舎 ISBN-10:4861520711
- 吉岡幸雄『日本の色辞典』紫紅社 ISBN-10:4879405493
- 内田 広由紀『定本 和の色事典』視覚デザイン研究所 ISBN-10:4881082035
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
サイト運営者からのお願い
このサイトが気に入った、役に立ったと思われた方は、Amazon・楽天で買い物をする際はぜひ下記のバナーをタップしてからお買い物をお願いいたします。
こちらからお買い物をしていただきますと、価格の1%相当のポイントがサイトに入ります。もちろんその分、高くなるようなことはありません。
いただいたポイントは今後のサイト運営のための書籍代や運営費、モチベーションにつながりますので、ご協力いただけますと嬉しいです。