色の名前Japan Color Name | 琥珀色(こはくいろ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Kohaku-iro |
RGB | R:A9 G:30 B:A |
CMYK | C:10 M:55 Y:95 K:00 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 9月25日 |
色の説明
琥珀色(こはくいろ)とは、琥珀の石を思わせる透明感のある黄褐色のことです。英名では『アンバー(amber)』。
日本古来の色ではなく、明治以降の文学作品から見られるようになる色名で、西洋から『アンバー』の色が伝わった際に和訳してできたものでしょう。書籍などでも古くから「琥珀」の名前自体は見られますが、それは石や装飾品としてであり、色名ではありませんでした。
琥珀(こはく)
琥珀(こはく)とは、太古の樹脂類が土中で石化した鉱物で、古くは「くはく」、「あかだま」とも呼ばれた。瑪瑙 などとともに貴石とされ、大部分は不透明な『黄橙色』をしており、これがいわゆる『琥珀色』である。
琥珀は研摩して飾り石として用いられ、昆虫の入ったものは「虫入り琥珀」としてとくに珍重される。
『琥珀色』は、琥珀の柔らかく温かみのある質感や色合いを連想させることから、ウイスキーのように『黄橙色』の半透明の液体をやや詩情を込めて表現する際に好んで使われています。
[caption id="attachment_12568" align="alignleft" width="300"] 琥珀[/caption]
-読み:こはくいろ-
「朱泥の急須から、緑を含む琥珀色の玉液を、二三滴づつ茶碗の底へしたたらす」
『草枕』夏目漱石著。明治三九年(一九◯六)。
関連する色の紹介
[Explanation of a color]
The Kohaku-iro, or amber color, is a translucent yellow-brown reminiscent of the amber stone. In English, it is known as "amber."
This color is not traditional to Japan but rather a term that emerged in literary works from the Meiji era onward, likely as a Japanese translation when the color "amber" was introduced from the West. Although the name "kohaku" has been seen in books and other writings for a long time, it referred to the stone or ornament, not as a color name.
Kohaku (Amber)
Kohaku (amber) is a mineral formed from ancient resins that have fossilized underground. Historically, it was also called "kuhaku" and "akadama." Along with agate and other gemstones, it was considered precious. Most amber is opaque yellow-orange, which is the so-called "amber color."
Amber is polished and used as a decorative stone, and pieces containing insects are particularly prized as "insect amber."
The term "amber color" is favored when poetically describing translucent yellow-orange liquids, such as whiskey, evoking the soft and warm texture and hue of amber.
-read:Kohaku-iro-
参考文献
- 長崎盛輝『新版 日本の伝統色 その色名と色調』青幻舎 ISBN-10:4861520711
- 吉岡幸雄『日本の色辞典』紫紅社 ISBN-10:4879405493
- 内田 広由紀『定本 和の色事典』視覚デザイン研究所 ISBN-10:4881082035
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
サイト運営者からのお願い
このサイトが気に入った、役に立ったと思われた方は、Amazon・楽天で買い物をする際はぜひ下記のバナーをタップしてからお買い物をお願いいたします。
こちらからお買い物をしていただきますと、価格の1%相当のポイントがサイトに入ります。もちろんその分、高くなるようなことはありません。
いただいたポイントは今後のサイト運営のための書籍代や運営費、モチベーションにつながりますので、ご協力いただけますと嬉しいです。