色の名前Japan Color Name | 白百合色(しらゆりいろ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Shirayuri-iro |
RGB | R:DF G:CF B:5 |
CMYK | C:00 M:00 Y:05 K:02 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 9月20日 |
色の説明
白百合色(しらゆりいろ)とは、白百合の花のようなわずかに黄色みの白色のことです。 古くからの伝統色ではなく、明治期以降に西洋から伝わった色名『リリー・ホワイト』の訳語です。 リリー・ホワイトの色は14世紀初めからの色名で、聖母マリアのシンボルである白百合を象徴とした「純潔」や「処女性」のイメージを引き継ぎ、透き通るような白い肌の意味などによく使われる色です。
ちなみに、白百合色の色合いを古くからの日本の伝統色で言えば『卯の花色 』が最も近いといえるでしょう。
-読み:しらゆりいろ-
関連する色の紹介
[Explanation of a color]
The Shirayuri-iro, is slightly that of yellow Mino white, such as the white lily flowers. Rather than the traditional color of old, it is a translation of color names transmitted from the West after the Meiji era "Lily White". The color of the Lily White is a color name from the beginning the 14th century, took over the image of the symbol of the white lily is a symbol of the Virgin Mary "chastity" and "virginity", often used in such sheer white skin meaning of It is divided by color.
By the way, speaking in Japanese traditional color of old shades of Shirayuri-iro "Unohana-iro" is probably the closest.
-read: Shirayuri-iro-
参考文献
- 長崎盛輝『新版 日本の伝統色 その色名と色調』青幻舎 ISBN-10:4861520711
- 吉岡幸雄『日本の色辞典』紫紅社 ISBN-10:4879405493
- 内田 広由紀『定本 和の色事典』視覚デザイン研究所 ISBN-10:4881082035
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
サイト運営者からのお願い
このサイトが気に入った、役に立ったと思われた方は、Amazon・楽天で買い物をする際はぜひ下記のバナーをタップしてからお買い物をお願いいたします。
こちらからお買い物をしていただきますと、価格の1%相当のポイントがサイトに入ります。もちろんその分、高くなるようなことはありません。
いただいたポイントは今後のサイト運営のための書籍代や運営費、モチベーションにつながりますので、ご協力いただけますと嬉しいです。